登録販売者試験合格を目指す!

登録販売者試験合格を目指す! 健康

登録販売者受験の動機

若い頃は健康が取り柄だったのに、年々病院やお薬に頼ることが増えてきました。

そんな中で少しずつ『お薬や身体のことを知りたい』と考えるようになりました。

お薬の専門家といえば薬剤師さんです。といっても、わたしの年齢から薬剤師さんの勉強するのは現実的ではありません。

そんなとき登録販売者の資格を知りました。

自学のすすめ その1 社会人と自学
年々、一年が過ぎるのが早くなっていく…。昨年は何していたんだろう…?社会に出てからの日々はあっという間に過ぎてしまいます。社会人の時間の過ごし方を考えます。

登録販売者とは?

ドラッグストアなどで「登録販売者」の名札をつけている販売員の方を見かけることがあります。

登録販売者とは、一般用医薬品(第二類・第三類に限定)の販売を行うための国家資格です。

2009年(H21年)6月に施行された薬事法改正で、一般用医薬品がリスクに応じて第一類から第三類の3つに分類され、このうち第二類と第三類については、薬剤師不在の場合でも登録販売者がいれば販売が可能になりました。

登録販売者試験について

調べてみるとH27年度の登録販売者試験から、実務要件や学歴などの受験要件が撤廃され、誰でも受験できるようになったことがわかりました。

試験はマークシート方式の筆記試験のみで実技試験は無し。

5つの試験項目から全120問(240分)が出題され、午前60問(120分)、午後60問(120分)に分けて試験が行われます。

合格するためには、全120問中7割以上を正答すること、かつ、各試験項目毎に各都道府県が定める足切り点をクリアする必要があります。

全国の都道府県で年1回実施されており、勤務地や住所地に関係なく、どの都道府県で受験しても構わないとのこと。試験日は都道府県毎で異なるので、日程が重なっていなければ複数の都道府県での受験も可能です。

自学のすすめ その2 独学の3つのメリット
資格や検定の中には独学で取得可能なものがたくさんあります。受験対策を通じて感じた独学のメリットを記してみました。

登録販売者試験の勉強方法

試験対策は少し余裕をもって約6か月前から始めました。

  • テキスト・・・ユーキャン「登録販売者 速習テキスト&重要過去問題集」
  • 問題集・・・薬事日報社「過去問題集 全国10ブロック1200問」
  • プラスαの教材・・・ユーキャン「これだけ!一問一答&まとめ」

まずはユーキャンのテキストを読むことから始めました。このテキストは1日毎に単元が分かれていて約1か月間で完読する構成になっています。

なんとか読み続けて巻末収録の厳選問題200問までたどり着き、問題を解きながらテキストを見直すうちに少しずつ内容を理解できるようになりました。

その後、過去問題集1200問を2回解きました。(3回解きたかったのですが時間的に無理でした…。)

ユーキャンの「これだけ!一問一答&まとめ」はコンパクトサイズなので持ち運び用に購入。お昼休みや移動中に携帯して3回解きました。

以上の結果、本試験では自己採点120点中・111点正解、足切り点も無事クリアして最初の受験で合格することができました。

社会人の勉強 習慣化のための3つのステップ
仕事で資格を取らなきゃいけないけど、なかなか勉強が続かない…。そんなことありませんか? 忙しい社会人が勉強を習慣化する方法について考えます。

日常生活にも役立つお薬の知識

登録販売者試験で勉強した内容には、日常生活をおくるうえで役立つことがたくさんあります。

例えば便の成分。大半は水分だそうです。水分補給ってここでも重要なんですね。

ちなみに水分の他に含まれているのは、

  • 剥がれ落ちた腸壁上皮細胞の残骸 15~20%
  • 腸内細菌の死骸 10~15%
  • 食物の残りかす 5%

で、食べ物の残りかすがたった5%というのは驚きでした。

冷え対策 ショウガのお白湯を持ち歩く
冷え対策のひとつとしてショウガのお白湯をポットに入れて持ち歩いています。超簡単!手軽に作れるショウガのお白湯のお話しです。

他にも、大人の薬を半分にして子どもに飲ませるとか、漢方だから安全とか、は危険な誤解であることを学びました。

登録販売者試験 おすすめです!

ニーズの高まりもあって、登録販売者試験の受験者数は増加しつつあるそうです。

すぐに就職や転職を考えていなくても、お薬のことを知っておいて損は無いと思います。

身体やお薬のことを知りたい、健康に関心があるという方、登録販売者試験の教材を手にとってみるのはいかがでしょうか。






タイトルとURLをコピーしました