自学のすすめ その3 子どもと一緒に自学

自学のすすめ その3 子どもと一緒に自学 子育て

勉強しなさい! 言われる方も言う方もストレス

「宿題やったの?」「勉強しなさい!」

子育て中、何度も口にする言葉です。

こうした言葉は、言われる子どもにとってだけでなく、言う親にとっても大きなストレスになります。

子どもと一緒に自学 始めてみる

『勉強に興味を持ってほしいけど、どうしたらいいのか…。』親としては悩みどころです。

自学のすすめ その1 社会人と自学
年々、一年が過ぎるのが早くなっていく…。昨年は何していたんだろう…?社会に出てからの日々はあっという間に過ぎてしまいます。社会人の時間の過ごし方を考えます。

そんなときは子どもの横に座って一緒に自学を始めてみるのはいかがでしょうか。

例えば、夕食後はリビングで一緒に勉強する。そんなふうに毎日時間を決めて、みんなで集まって勉強を始めます。

子どもと一緒に自学 習慣化する

子どもとは違って、大人の自学には学ぶ内容を自由に選べるというメリットがあります。

なので、読みたい本を持ってきて子どもの横に寄り添って読書にいそしむのも良し、一緒に漢検や英検を目指すのも互いの良い刺激になると思います。

社会人の勉強 習慣化のための3つのステップ
仕事で資格を取らなきゃいけないけど、なかなか勉強が続かない…。そんなことありませんか? 忙しい社会人が勉強を習慣化する方法について考えます。

最初は仕方なく親に付き合っていた子どもも、段々とその時間帯は机の前に座ることが習慣化していきます。

親子双方にメリットがある 子どもと一緒に自学

また、子どもと一緒に自学することで、勉強を通じた親子の会話や交流が増えてきます。

分からないことを互いに教え合えば学習効果も高まり、親子双方にとってメリットがある一石二鳥&一挙両得の方法だと感じます。

これからは「勉強しなさい!」の代わりに子どもと一緒に自学。

ひとりでは続かなくても一緒なら頑張れること、あると思います。

タイトルとURLをコピーしました