効果あり!簡単DIYで防水パンのホコリ対策

効果あり!簡単DIYで防水パンのホコリ対策 DIY

洗濯機を買い替えました

10年以上活躍してくれたわが家の日立製ビートウォッシュですが、洗いからの脱水を自動でしてくれなくなりました。

日に何度も回す洗濯機。さすがに毎回手動で操作するのはストレスが溜まるので、この機会に買い替えることにしました。

とはいえ、長年使ってきた道具を手放すのはいつも心が痛みます。

これまで家事を助けてくれたビートウォッシュ、本当にありがとうございました。

洗濯機 買い替えました
10年以上愛用してきたビートウォッシュですがとうとう自動脱水してくれなくなりました。毎回手動で操作するのはストレスフル過ぎる…。そんなわけで洗濯機を買い替えることにしました。

汚れやすくて掃除しづらい 防水パンの排水口周り

いよいよ新しい洗濯機の搬入。そして買い替えのときにしかできないのが防水パンの掃除です。

せっかくのチャンスなので、入れ替えの合間にササっと雑巾がけをしました。

そして、きれいになった防水パンがこちらです。

百均アイテムで防水パンのホコリ除け

普段は掃除が行き届かない防水パン。

せっかくきれいになったこの状態をキープしたい!というわけで、この機会にDIYで排水口用のホコリ除けカバーを作ることにしました。

材料として買ってきたのがカラーボードです。

薄い発砲スチロール板のような素材です。

ダイソーで購入しました。

カラーボードで防水パンのホコリ除けカバー

このカラーボード、薄いのでカッターで簡単に切ることができます。

なので加工はとても簡単。

必要なサイズにカットして防水パンのスキマに置くだけです。

付け外しも簡単なホコリ除けカバーができました。

小物も収納できる!?防水パンのホコリ除け

1枚では強度が足りないので2枚重ねて使うことにしました。これで小物を上に置くことができます。

浴室用ブーツの収納場所ができました。

洗濯機横の掃除しづらいデッドスペースが、ホコリ除けしながら収納にも活用できるようになりました。

結果に大満足 カラーボードのホコリ除け

ホコリ除けカバーの下は、その後もきれいな状態が保たれています。

通気が悪くなってカビが生えないかと気になっていたのですが、その心配は無用だったようです。

好きな大きさにカッターで切って置くだけの簡単DIY。

ほんのひと手間が、掃除の手間を楽にしてくれました。

百均アイテムで防水パンのホコリ対策、いかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました